ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年7月27日日曜日

DT55-200の購入

α200に取り付けるレンズとして、DT55-200を買いました。
カメラバッグを買わなければいけなくなりそうです。
(写真:+2, S = 1/1600, F = 4.5, ISO = 400)

2008年4月16日水曜日

日曜日のセミナーの復習2

露出を自動設定にしている場合、写真機は全ての色が灰色になるように全体の明るさ暗さを調整するため、明るい場所にいる白い船等の写真を撮ると全体的に暗い感じになります。

このため撮影する状況によって調整をする必要があります。α200及び350では、シャッターを3回押すと「0」から前後の露出状態で自動的に撮影するモードがあるそうです。

2008年4月15日火曜日

日曜日のセミナーの復習

レンズと受光素子(CCD)の間に「絞り」と呼ばれる部品があります。

水道の蛇口を絞り、水を光、受光素子がコップとすると、絞りの値が小さいとき蛇口が開かれた状態になります。このため、コップには短時間に水をためることができます。

蛇口を少し閉めた場合、流れ出る水の量が少なくなり、コップに水がたまる時間が多く必要となります。

絞りの値が小さいときが、蛇口をたくさん開いた状態で、大きくなるに従い蛇口を閉めていくことになります。風景写真のような場合でも、「8」程度が適当と説明がありました。

2008年4月13日日曜日

一眼デジカメ使い方セミナー


小雨模様の日曜日、銀座にあるソニープラザ内にあるセミナールームで開催された「とことん説明α350/200セミナー」に参加しました。

写真一枚撮るにも、あれこれと条件設定をしなければいけない事だけは学習しました。
露出を自動設定にしている場合、写真機は全ての色が上の写真の左側にあるよな灰色になるように全体の明るさ暗さを調整するそうです。

2008年3月20日木曜日

初めての一眼レフカメラ


初めて一眼レスカメラを買いました。

雨の振る中吉祥寺のヨドバシカメラに行きました。
あれこれ見た中からソニーのα200(DSLR-A200)レンズキットを購入しました。メモリーがソニー独自のため、カメラと同時にメモリーも同時に購入しました。一眼レフ入門機種との事でしたが、ただ今説明書とカメラで実験中です。