2008年3月29日土曜日

小田急バス48時間ストを予定



三鷹郵便局に行くために乗車した小田急バス。バス停に「4月2日3日に48時間ストライキを行います。」の張り紙がありました。

3月25日の交渉で解決に至らなかったようです。ご利用の方は、小田急バスのホームページを参照する事をお奨めします。

2008年3月26日水曜日

小田急バス・24時間ストライキ実施

25日の小田急バスのストライキは、本当に「24時間ストライキ」の結果になってしまいました。
三鷹駅南口には普段だとバスが行きかう光景を目にすることができますが、昨日はコミュニティーバスと京王バス以外、駅前からバスの姿を見ることができませんでした。

なお小田急バスのホームページには、「他社共通定期券を除く小田急バス発行の定期券の場合、次回購入時に通用期間が1日延長される」と書かれています。

2008年3月25日火曜日

小田急バス・スト決行中

本日予定されていた小田急バスのストが実施されています。

朝、パソコンを立ち上げて小田急バスのホームページを見ると、「午前5時現在スト決行中」と書かれていました。今回ストの対象となっていない調布市コミュニティバス(仙01)で三鷹台駅近くまで行き、井の頭線と中央線各駅停車を利用して職場に向かいました。

ちなみに調布市コミュニティバス(仙01)は、パスモに対応した真新しい料金箱でした。5月1日から吉祥寺及び武蔵境営業所管内にも同様な料金箱が導入されるのでしょうか。

ところでストは早く解決してもらいたいです。

2008年3月23日日曜日

仙川駅・3月



京王線仙川駅(こちらのリンクから、菱形パンタグラフが設置された6000系及び仙川駅の構造がご覧になれます。)は切り通しになっています。新宿よりの上部を塞いで自転車等を止める場所の工事が行われています。本年4月1日から運用が開始されます。定期的に利用する場合は3月29日から受付が開始されると、ほらほ橋近くの案内ポスターに書かれていました。

仙川駅前の勝手自転車駐輪の削減に役立てばと思います。

2008年3月21日金曜日

路線バスで高額紙幣

今日、五千円札を両替してほしいとの乗客がいました。
バス共通カードを車内でも販売しているため、多少の千円札は準備しているようで、乗務員は両替に応じていました。その乗客は料金箱にある千円札両替部分にお金を入れていました。

普段は自転車、原付、自動車を利用していて、今日はたまたまバスを利用したのかもしれませんが、限られた空間しかない路線バス。路線バスに乗車する際は、小銭の用意かバス共通カード(現金よりお得です。)をしましょう。

定期券利用者(及びパスモ)なので、バス共通カードを使った事がないのですが、パスモに置き換えられるんですよね。なお小田急バス以外は、現金かパスモで乗車をしています。

2008年3月20日木曜日

初めての一眼レフカメラ


初めて一眼レスカメラを買いました。

雨の振る中吉祥寺のヨドバシカメラに行きました。
あれこれ見た中からソニーのα200(DSLR-A200)レンズキットを購入しました。メモリーがソニー独自のため、カメラと同時にメモリーも同時に購入しました。一眼レフ入門機種との事でしたが、ただ今説明書とカメラで実験中です。

2008年3月19日水曜日

店舗でのパスモ利用手順

京王ストアでパスモを利用した際の決済手順です。

1)利用者が、パスモでの支払いを告げる。

2)レジの方が、京王パスポートカードをレジの隅にある部分にスライドさせる(ポイントをつけるためと思われる。)。

3)レジの方が、パスモ読み取り機器に接続されているテンキーが付いた機器に支払い金額を入力し、「実行」ボタンを押す。

4)利用者が、パスモを読み取り機にタッチさせる。

5)レジの方が、レジの機器に支払われた旨の操作をする。

6)パスモ読み取り機に接続されたテンキーが付いた機器及びレジからレシートが印刷される。

現金払いと店にとってはどっちが簡単なんでしょうか。

2008年3月15日土曜日

PASMO導入のお知らせ・小田急バス


小田急バスの吉祥寺営業所及び武蔵境営業所管内の路線バスで、本年5月1日からパスモが利用できるようになります。

京王ストア仙川駅ビル店ではレジの横にパスモ・スイカの読み取り機器(なぜかキーボードがある機器に読み取り機が接続されていました。)が設置されていました。利用率はどうなんだろうかな、と思いました。

2008年3月9日日曜日

液晶案内表示器が付いた京王9000系


液晶案内表示器
付いた9000系車両です。これまでのLED表示器は千鳥に取り付けられていましたが、液晶案内表示器は各扉の上に取り付けられていました。JR東日本の中央線車両には、扉上部に2つの液晶表示装置が取り付けられていますが、京王9000系の液晶表示案内器の隣には、従来の紙の広告が取り付けられていました。

車両外部に取り付けられている案内器は、「急行本八幡」の表示と「都営新宿線直営」の表示が交互に表示されていました。