新宿御苑近くにある「出世料理・赤ちょうちん」に昨日行きました。
写真(ホルモンの盛り合わせ)のような生のホルモンを食べることができます。
生ぐささはなく、たれをつけないでも食べられました。
辛口のマッコリで悪酔いをして、電車を乗り過ごしてしまいました。
「仲足龍造栄養研究所」は、バイアグラのように男性の強壮効果がある意味だと、常連の方に教わりました。
2008年11月9日日曜日
スナップ写真と肖像権
ソニーが主催する「日常を切り取ろう!(スナップ入門)」に参加しました。
大学の講師も務めるプロカメラマンの話を一時間程聞いて、小雨が降る銀座界隈の街写真を一時間弱実践で撮影をしました。
日常のありふれた事柄を即座に撮る写真がスナップ写真との事です。
スナップは、「茂みから飛ぶ出す獲物の軌跡を瞬時に銃で捉える。」が語源との説明がありました。
スナップ写真には、1)旅、2)街、3)日記の三種類があり、それぞれ未来に楽しめるかもしれない写真であるとの事です。
最後に人物の場合肖像権でトラブルが起こることがあります。大事なことは、どんな目的で写真を撮っているかを明確に説明できることが大切なんだそうです。
2008年8月10日日曜日
2008年7月27日日曜日
2008年7月6日日曜日
2008年6月23日月曜日
京王線桜上水駅、橋上駅へ
今日乗車した京王線の車両で「昨日で桜上水駅の地下通路が閉鎖されました。」と案内放送がありました。
以前から橋上駅の工事を実施していましたが、どうやら完成したみたいですね。で、住宅展示場よりの留置線が一次閉鎖されていましたが、橋上駅の柱を縫うように再度線路がつながり、使用が再開されています。
以前から橋上駅の工事を実施していましたが、どうやら完成したみたいですね。で、住宅展示場よりの留置線が一次閉鎖されていましたが、橋上駅の柱を縫うように再度線路がつながり、使用が再開されています。
2008年5月11日日曜日
小田急バスの新しい料金箱
2008年5月10日土曜日
2008年4月16日水曜日
日曜日のセミナーの復習2
露出を自動設定にしている場合、写真機は全ての色が灰色になるように全体の明るさ暗さを調整するため、明るい場所にいる白い船等の写真を撮ると全体的に暗い感じになります。
このため撮影する状況によって調整をする必要があります。α200及び350では、シャッターを3回押すと「0」から前後の露出状態で自動的に撮影するモードがあるそうです。
このため撮影する状況によって調整をする必要があります。α200及び350では、シャッターを3回押すと「0」から前後の露出状態で自動的に撮影するモードがあるそうです。
2008年4月15日火曜日
日曜日のセミナーの復習
レンズと受光素子(CCD)の間に「絞り」と呼ばれる部品があります。
水道の蛇口を絞り、水を光、受光素子がコップとすると、絞りの値が小さいとき蛇口が開かれた状態になります。このため、コップには短時間に水をためることができます。
蛇口を少し閉めた場合、流れ出る水の量が少なくなり、コップに水がたまる時間が多く必要となります。
絞りの値が小さいときが、蛇口をたくさん開いた状態で、大きくなるに従い蛇口を閉めていくことになります。風景写真のような場合でも、「8」程度が適当と説明がありました。
水道の蛇口を絞り、水を光、受光素子がコップとすると、絞りの値が小さいとき蛇口が開かれた状態になります。このため、コップには短時間に水をためることができます。
蛇口を少し閉めた場合、流れ出る水の量が少なくなり、コップに水がたまる時間が多く必要となります。
絞りの値が小さいときが、蛇口をたくさん開いた状態で、大きくなるに従い蛇口を閉めていくことになります。風景写真のような場合でも、「8」程度が適当と説明がありました。
2008年4月13日日曜日
一眼デジカメ使い方セミナー
2008年4月3日木曜日
パスモ・スイカ対応の料金箱登場
昨日のストライキのお詫びの紙が貼られたバス停にやってきた小田急バスに乗車すると、濃い青のパスモ・スイカに対応する料金箱が設置されていました。パスモ・スイカの読み取り部分は覆われていました。
バスカードの残金等の液晶表示機が大きく、出口付近からも見ることができました。
なお吉祥寺及び武蔵境営業所管内の小田急バスは、5月1日からパスモ・スイカが使用できます。
バスカードの残金等の液晶表示機が大きく、出口付近からも見ることができました。
なお吉祥寺及び武蔵境営業所管内の小田急バスは、5月1日からパスモ・スイカが使用できます。
2008年3月29日土曜日
2008年3月26日水曜日
小田急バス・24時間ストライキ実施
25日の小田急バスのストライキは、本当に「24時間ストライキ」の結果になってしまいました。
三鷹駅南口には普段だとバスが行きかう光景を目にすることができますが、昨日はコミュニティーバスと京王バス以外、駅前からバスの姿を見ることができませんでした。
なお小田急バスのホームページには、「他社共通定期券を除く小田急バス発行の定期券の場合、次回購入時に通用期間が1日延長される」と書かれています。
三鷹駅南口には普段だとバスが行きかう光景を目にすることができますが、昨日はコミュニティーバスと京王バス以外、駅前からバスの姿を見ることができませんでした。
なお小田急バスのホームページには、「他社共通定期券を除く小田急バス発行の定期券の場合、次回購入時に通用期間が1日延長される」と書かれています。
2008年3月25日火曜日
小田急バス・スト決行中
2008年3月23日日曜日
2008年3月21日金曜日
路線バスで高額紙幣
今日、五千円札を両替してほしいとの乗客がいました。
バス共通カードを車内でも販売しているため、多少の千円札は準備しているようで、乗務員は両替に応じていました。その乗客は料金箱にある千円札両替部分にお金を入れていました。
普段は自転車、原付、自動車を利用していて、今日はたまたまバスを利用したのかもしれませんが、限られた空間しかない路線バス。路線バスに乗車する際は、小銭の用意かバス共通カード(現金よりお得です。)をしましょう。
定期券利用者(及びパスモ)なので、バス共通カードを使った事がないのですが、パスモに置き換えられるんですよね。なお小田急バス以外は、現金かパスモで乗車をしています。
バス共通カードを車内でも販売しているため、多少の千円札は準備しているようで、乗務員は両替に応じていました。その乗客は料金箱にある千円札両替部分にお金を入れていました。
普段は自転車、原付、自動車を利用していて、今日はたまたまバスを利用したのかもしれませんが、限られた空間しかない路線バス。路線バスに乗車する際は、小銭の用意かバス共通カード(現金よりお得です。)をしましょう。
定期券利用者(及びパスモ)なので、バス共通カードを使った事がないのですが、パスモに置き換えられるんですよね。なお小田急バス以外は、現金かパスモで乗車をしています。
2008年3月20日木曜日
初めての一眼レフカメラ
2008年3月19日水曜日
店舗でのパスモ利用手順
京王ストアでパスモを利用した際の決済手順です。
1)利用者が、パスモでの支払いを告げる。
2)レジの方が、京王パスポートカードをレジの隅にある部分にスライドさせる(ポイントをつけるためと思われる。)。
3)レジの方が、パスモ読み取り機器に接続されているテンキーが付いた機器に支払い金額を入力し、「実行」ボタンを押す。
4)利用者が、パスモを読み取り機にタッチさせる。
5)レジの方が、レジの機器に支払われた旨の操作をする。
6)パスモ読み取り機に接続されたテンキーが付いた機器及びレジからレシートが印刷される。
現金払いと店にとってはどっちが簡単なんでしょうか。
1)利用者が、パスモでの支払いを告げる。
2)レジの方が、京王パスポートカードをレジの隅にある部分にスライドさせる(ポイントをつけるためと思われる。)。
3)レジの方が、パスモ読み取り機器に接続されているテンキーが付いた機器に支払い金額を入力し、「実行」ボタンを押す。
4)利用者が、パスモを読み取り機にタッチさせる。
5)レジの方が、レジの機器に支払われた旨の操作をする。
6)パスモ読み取り機に接続されたテンキーが付いた機器及びレジからレシートが印刷される。
現金払いと店にとってはどっちが簡単なんでしょうか。
2008年3月15日土曜日
PASMO導入のお知らせ・小田急バス
2008年3月9日日曜日
2008年2月28日木曜日
2008年2月16日土曜日
2008年2月15日金曜日
2008年2月14日木曜日
路線バスで一万円札の両替
あるバス停から乗車してきたとある乗客。どうやら一万円札の両替を乗務員に頼んでいたようです。たまたバス共通カードの車内販売用に準備されていたお札があったのか、乗務員はバスを停車させて両替に応じていました。
渡された千円札を両替し、バス中程の出口付近に立っていましたが、3つ目のバス停で下車しました。バス停3つなら、一万円札を両替してバスに乗車するよりも、歩いたほうが便利じゃなかったのかと思いました。
渡された千円札を両替し、バス中程の出口付近に立っていましたが、3つ目のバス停で下車しました。バス停3つなら、一万円札を両替してバスに乗車するよりも、歩いたほうが便利じゃなかったのかと思いました。
2008年1月9日水曜日
2008年1月4日金曜日
路線バスの車内放送・正月版
昨日帰省した時に利用した際には気が付きませんでしたが、今日三鷹行きの小田急バスに乗車した時車内放送の正月版が通常の車内放送の最初の部分に次の内容が追加されていました。
「明けましておめでとうございます。本年も小田急バスをよろしくお願いいたします。」
小田急バスを利用するようになってから5年経ちますが、車内放送の正月版に気が付いたのは今年が初めてでした。
「明けましておめでとうございます。本年も小田急バスをよろしくお願いいたします。」
小田急バスを利用するようになってから5年経ちますが、車内放送の正月版に気が付いたのは今年が初めてでした。
登録:
投稿 (Atom)